園長先生の
のびのびLAND

Blog

忘れてはいけないこと

いよいよ
今日から、幼稚園は本格的に始まりました

先生たちは
子どもたちに会えることを
心待ちにしていました。

私は
ワクワクし過ぎて
朝からソワソワ

家を出る20分前には
支度が済んでしまうほどでした。

子どもたちが
とっても可愛く
先生たちの笑顔も輝いて

活気溢れた一日でした。

さて、今日から始まり
先生たちに伝えたことは

昨日よりも成長した姿にしてお子様を保護者の方へおかえしすることを当たり前にすること

コロナ教育をしていくのは
もちろんのことではありますが

そればかりに気を取られて
いつも気をつけていることに対して
油断をしてはいけないこと
を話しました。

この池田小児童殺傷事件の新聞を読み合わせしました。
自粛期間中の新聞の記事の切り抜きです。
私たち教諭は
この悲惨な事件があったことを忘れてはいけません。
そしてしっかりと考え
子どもの命を守らなければなりません。

大切なお子様の命をお預かりしたのなら、しっかりと保護者の方の胸の中におかえししなければなりません。

これは当たり前のこと

この『当たり前』を作るために
防犯訓練や、避難訓練、園庭や園外学習でのルールを学ぶのです。

コロナ教育は当然するべき教育でありますが、いつも私たちがしていることを疎かにせずに、お子様をお預かりしていくことを
先生たちに話しました。

これから
いつもとは違う
臨機応変な対応が求められます。

私たち職員全員が一丸となって
臨機応変な対応を心掛け
お子様の成長をお手伝いさせて頂きます。

きょうもとっておきのひ

園長小山布由奈