園長先生の
のびのびLAND

Blog

自然活動

先週は高尾幼稚園の
わいわいフィールド
に行き
大根を掘って来ました。

畑では
様々な虫に出会います。

大きなミミズなどにも

最初は恐がっているおともだちも
周りのおともだちが触っていることで
興味を持ち
触ってみようかな…
という気持ちにもなります。

これが
集団の良さです。

また大根は土の中にあることも知ることができます。

手が土で汚れるのを嫌がるおともだちもいますが
それでも大根を抜きたい気持ちが勝ちます。

自然活動の中では
そういった様々なことを学びます。

苦手なことにも
『逃げずに』
チャレンジする心を
幼児期から育てたいです。

また
未就園児教室のおともだちも
大根掘りにチャレンジ🎶

こんなに素敵な笑顔を見せてくれました

高尾幼稚園は様々なことをします。
様々なことの中には
得意なこと
苦手なこと
があります。
その得意なことを見つけて伸ばします。
苦手なことにも最期まで頑張るチカラを付けます。

それは全て大人になってから
発揮できるチカラになります。

幼児教育とは
目に見えないけれど
とてもとても大切なのです。

ただ生きて来た幼児期と
様々経験を通して身につけてきた幼児期では

大人になって格段の差が出ることは
言うまでもありません。

こどもは
『全てがあそび』
その中で
身に付けて欲しいです。

幼稚園では
もうすぐミュージカルフェスティバル(お遊戯会)
人前で表現する心が育ちます。

幼稚園教育要領の中にある
五領域の一つ
『表現』
があります。

それほど
幼児期には
必要不可欠な学びです。

子どもたちの為に
全ての行事があり、教育があります。

良い発表にしたいという
私たち幼稚園教諭の願いの全ては
子どもたちの為です。

そして
その後に
保護者の方にも
喜んでいただきたい
と思っております。

全ては
子ども第一主義を貫くという方針のもと
高尾幼稚園は進んでいきます。

PS
私は高尾幼稚園の保護者の方々が大好きです。
どこが大好きかというと長くなりますので、それはまた改めてどこかの機会でお話します。
が…

一番は子どもたちです。
高尾幼稚園の子どもたちはわが子ですので
許してくださいね

園長小山布由奈