園長先生の
のびのびLAND

Blog

内定者保護者会

本日
来年度内定している学生さんの
親御さんに
高尾幼稚園はどんなところなのか

園長の私はどんな人物なのか

幼稚園の先生の仕事とはどんな仕事なのか

など、そんなお話をさせて頂きました。

学生から社会人になる時が
人生のターニングポイント

第二の人生の学び場でもある
職場で何を学び
人間力を高め
歳を重ねていくのか

どんな職業で誰と一緒に仕事をするのかによって
生き方の考え方までもが変わってきます。

社会に出て困難が訪れた時
若手のうちは
職場の上司だけでなく
親のチカラも必要な
時代です。

私の娘たちを見ていると
母親の私の意見は
「絶対に正しい」
と思っているのか
私の意見で左右されます。

まだ学生だから…
かもしれませんが

以前に
途中退職をしようとした先生の
お母様と私とで協力し合い
途中退職せずに
乗り越え、何年も勤務が続いている先生がいます。

反対に
「うちの子には無理です」
とその先生の目の前で私に話をしてきた
お母様もいらっしゃいました。

もちろんそちらの方は
途中退職になりましたが…

社会人になっても
親の支えや考え方が
影響されている方が多いのが現状です。

またわが子の意見だけを聞いてのご判断は
親として難しい部分もあるかと思います。
特に困難なことが訪れた時には
大変なことだけしか話さないのが
人間ですから…

今日は
私の考えを親御さんにお伝えして

何かあった場合には
先生の親御さんと
協力し合い
「逃げない選択」
をする先生へ
導きたいと思います。

今年度の内定者の方々の研修も終わり
一生懸命学ぼうとする姿勢
キラキラした瞳で
とても意欲的に取り組む姿に
刺激を受けています。

人が人に人を教える

のが幼稚園の先生です。
当たり前のことをしっかりできる先生であり続け

当たり前のことに
感謝をして行きたいと思います。

本日は様々なご事情があり
全員の親御さんのご参加とはなりませんでしたが、
群馬や埼玉など遠いところから
ご参加してくださった内定者の親御さんもいらっしゃいました。
コロナ禍の中、お越しくださったこと
誠に感謝しております。

そしてこれから
長い長いお付き合いになりますが
どうぞ宜しくお願い致します。

素敵なご縁となりましたことを心よりお礼申し上げます。

園長 小山布由奈